|
※ topic を「水辺の鳥」と「野山の鳥」に大別し、それぞれ種(しゅ)の分類順に topic を掲載しています。 順にご覧になる際には、リンク先でブラウザの「戻る」のボタン、またはキーボードの「Back Space ←」キーなどをご利用されると便利です。
調べる - テーマ別 ※ 「調べる」の topic をテーマ別に掲載したページはこちらです。
直接頭かき・間接頭かき - ツルシギとカワセミ 08.08.15
鳥の大きさの目安としてのごみ - ハジロカイツブリ クイナ 08.02.22
カイツブリの餌(えさ) - ミミズを食べる 17.05.01
カイツブリの餌(えさ) - コオニヤンマのヤゴ(幼虫)を食べる 15.04.24
カイツブリの餌(えさ) - アメリカザリガニを食べる 14.09.01
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - カイツブリ類 - カイツブリ カンムリカイツブリ アカエリカイツブリ 13.10.04
カイツブリの餌(えさ) - 魚(カマツカ)を食べる 11.12.19
潜水採餌するカイツブリの水中(水面下)では 11.12.05
カイツブリの造巣行動(巣作り) - 潜水し巣材を集め浮巣(うきす)を作る 11.08.01
カイツブリ類の休息姿勢 - カイツブリ カンムリカイツブリ 09.05.01
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - カイツブリ類 2 - ハジロカイツブリ ミミカイツブリ 23.04.24
鳥の大きさの目安としてのごみ - ハジロカイツブリ クイナ 08.02.22
ハジロカイツブリの「ハジロ」たる所以(ゆえん) 08.02.04
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - カイツブリ類 2 - ハジロカイツブリ ミミカイツブリ 23.04.24
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - カイツブリ類 - カイツブリ アカエリカイツブリ カンムリカイツブリ 13.10.04
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - カイツブリ類 - カイツブリ カンムリカイツブリ アカエリカイツブリ 13.10.04
カンムリカイツブリが顔を水中に浸けて水面から餌(えさ)を探す 13.01.28
弁足(べんそく) - カンムリカイツブリの足 08.05.16
【連続写真で見る】 カンムリカイツブリの潜水 07.12.14
カワウの餌(えさ) - ブラックバス(オオクチバス)を食べる 22.03.14
カワウの餌(えさ) - 魚(オイカワ)を食べる 17.02.27
カワウの餌(えさ) - 魚(ゴンズイ)を食べる 16.05.06
カワウが小魚を喉(のど)に放(ほう)り込む 14.05.19
カワウの餌(えさ) - 魚(ギギ)を食べる 13.03.04
全蹼足(ぜんぼくそく) - カワウの蹼(みずかき) 11.06.06
カワウの餌(えさ) - 桂川で魚(ウナギ)を食べる 10.02.22
丸のみできない大きな魚(フナ)をカワウがつかまえたら 09.04.24
洛西のサギのコロニー(集団繁殖地または集団営巣地) 09.05.11
魚を待ち伏せするサギ類 - ササゴイ コサギ アオサギ 07.10.21
サギ類が採餌に飛来 - 田植えと鳥類相の変化 1 07.06.16
ゴイサギの餌(えさ) - 魚(オイカワのおす)を食べる 08.07.28
ササゴイの採餌行動 - 歩き回るか、待ち伏せるか 13.08.16
ササゴイの小さなコロニー(集団繁殖地または集団営巣地) 09.07.27
アマサギの餌(えさ) - トンボ(ギンヤンマの成虫)を食べる 15.08.14
アマサギの餌(えさ) - イトトンボを食べる 10.09.13
口を開けて多くの空気を出し入れして暑さをしのぐ - ダイサギ アオサギ ケリ ハシボソガラス 19.08.12
ダイサギの餌(えさ) - フナの一種を食べる 18.02.19
ダイサギの親鳥が雛(ひな)に餌(えさ)をあたえる 14.06.23
ダイサギの餌(えさ) - 魚(ホンモロコ)を食べる 14.05.05
ダイサギが左に傾いていた訳は? - 採餌行動と餌(えさ) 08.08.11
チュウサギの餌(えさ) - カエル(ヌマガエル)を食べる 19.07.08
チュウサギが耕耘機(こううんき トラクター)の耕す田んぼで採餌する 12.06.18
チュウサギの餌(えさ) - スッポン(カメの一種)を食べる 11.08.29
コサギの餌(えさ) - 大きな魚(フナの一種)を食べそこねる 17.05.05
足環(足輪 あしわ)の装着されたコサギが飛来 17.02.13
コサギの餌(えさ) - 水草の島(しま)でブラックバス(オオクチバス)を食べる 14.09.22
コサギの餌(えさ) - ヤゴ(トンボの幼虫)を食べる 13.10.28
コサギの餌(えさ) - 魚(オイカワ)を食べる 13.08.23
コサギの餌(えさ) - トンボ(ギンヤンマ)の成虫を食べる 12.09.24
コサギの親鳥が雛(ひな)に餌(えさ)をあたえる 12.07.09
コサギの餌(えさ) - 魚(ドジョウ)を食べる 10.01.15
口を開けて多くの空気を出し入れして暑さをしのぐ - ダイサギ アオサギ ケリ ハシボソガラス 19.08.12
アオサギの餌(えさ) - 魚(ドジョウ)を食べる 18.05.28
アオサギが嘴(くちばし)の汚れを木にこすりつけて落とす 16.12.16
アオサギの餌(えさ) - アメリカザリガニを食べる 13.06.03
アオサギの餌(えさ) - ユリカモメにまじって食パンを食べる 13.02.15
アオサギの餌(えさ) - 魚(タウナギ)を食べる 12.10.01
アオサギの餌(えさ) - バッタ(コバネイナゴ)を食べる 11.01.28
アオサギの餌(えさ) - 桂川で魚(オイカワ)をどのくらい食べる? 10.12.06
アオサギの餌(えさ) - 桂川でブラックバス(オオクチバス)を食べる 10.10.11
ヘラサギの採餌行動 - 湖北(こほく)シリーズ 1 09.01.23
カモの集団の見え方 - カモどうしは意外に離れている 17.01.06
エクリプス eclipse とは? - 「食(蝕 しょく)」 12.04.02
アカウキクサ科の一種(オオアカウキクサの仲間)を食べるカモ 08.01.25
直接頭かき - オオヒシクイ - 湖北(こほく)シリーズ 2 09.01.30
サカツラガンの採餌行動と餌(えさ) - 湖北(こほく)シリーズ 6 09.02.23
直接頭かき - コハクチョウ - 湖北(こほく)シリーズ 4 09.02.09
直接頭かき - アカツクシガモ - 湖北(こほく)シリーズ 5 09.02.11
アカツクシガモの採餌行動 - 湖北(こほく)シリーズ 3 09.02.02
マガモが伸びをする - 足元より下に頭を下げる 23.06.26
マガモの休息姿勢 - 背の羽に嘴(くちばし)をうずめる 19.02.25
マガモの餌(えさ) - ユスリカの成虫を食べる 14.02.24
マガモの餌(えさ) - 糸状の藻類(そうるい)を食べる 14.02.17
マガモの餌(えさ) - ミゾソバの花やつぼみを食べる 10.04.02
逆立ち採餌するカモの水面下では - マガモ 10.01.08
カルガモの雌雄(しゆう) - めすとおすの違い 18.05.07
カルガモの餌(えさ) - コゴメガヤツリの実(種子)を食べる 14.09.08
カルガモの餌(えさ) - スズメノカタビラの実(種子)を食べる 14.05.26
カルガモの雛(ひな)の餌(えさ) - ネズミムギまたはホソムギの種子を食べる 13.07.29
カルガモの餌(えさ) - 水草(オオカナダモ)を食べる 10.12.27
逆立ち採餌するカモの水面下では - カルガモ 10.05.24
カルガモの餌(えさ) - ミゾソバの花や蕾(つぼみ)を食べる 08.12.19
カモ類 - カルガモ、マガモが採餌に飛来 - 田植えと鳥類相の変化 3 07.06.16
コガモの餌(えさ) - ユスリカの成虫を食べる 15.03.20
ヨシガモの餌(えさ) - ミゾソバの花や実を食べる 10.12.24
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - 陸カモ類・クイナ類 - オカヨシガモ ヒドリガモ オオバン 13.09.06
ヒドリガモの餌(えさ) - ユスリカの成虫を食べる 15.02.09
ヒドリガモの雪上の足跡 - 足サイズと趾(あしゆび)の位置関係 15.02.02
ヒドリガモの餌(えさ) - ハス(蓮)の葉を食べる 15.01.12
ヒドリガモの餌(えさ) - 大根(ダイコン)の葉を食べる 14.02.10
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - 陸カモ類・クイナ類 - オカヨシガモ ヒドリガモ オオバン 13.09.06
ヒドリガモの餌(えさ) - 水草(オオカナダモ)をオオバンから横取りする 10.12.20
逆立ち採餌するカモの水面下では - ヒドリガモ 10.01.04
草を食む(はむ)ヒドリガモ - 鳥の冬の食べもの 5 07.02.03
逆立ち採餌するカモの水面下では - オナガガモ 10.01.29
ハシビロガモの溜め池 - 6年間の越冬数の推移 12.02.06
ハシビロガモの溜め池 - 5年間の越冬数の推移 11.02.14
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - 潜水カモ - ホシハジロ キンクロハジロ スズガモ クロガモ 13.09.13
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - 潜水カモ - ホシハジロ キンクロハジロ スズガモ クロガモ 13.09.13
【連続写真で見る】 潜水採餌するカモの水面下では - キンクロハジロ 11.03.18
キンクロハジロの「ハジロ」たる所以(ゆえん) 08.12.05
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - 潜水カモ - ホシハジロ キンクロハジロ スズガモ クロガモ 13.09.13
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - 潜水カモ - ホシハジロ キンクロハジロ スズガモ クロガモ 13.09.13
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - アイサ類 - ミコアイサ カワアイサ 13.10.07
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - アイサ類 - ミコアイサ カワアイサ 13.10.07
クロヅルの採餌行動 - マルタニシを食べる - 湖北(こほく)シリーズ 7 09.03.30
クイナの餌(えさ) - ユスリカの幼虫を食べる 10.05.21
鳥の大きさの目安としてのごみ - ハジロカイツブリ、クイナ 08.02.22
バンの餌(えさ) - 逆立ちして糸状の藻類を食べる 13.05.06
バンの餌(えさ) - イネ科植物の葉を食べる 11.05.20
バンの餌(えさ) - スクミリンゴガイを食べる 07.09.08
オオバンの餌 - 横取りされないようにクズの葉を食べる 17.12.18
オオバンの弁足(べんそく)の蹼(みずかき) - 水中での開閉 17.03.13
オオバンの雪上の足跡 - 足サイズと趾(あしゆび)の位置関係 15.03.02
【グラフで見る】鳥類の潜水時間 - 陸カモ類・クイナ類 - オカヨシガモ ヒドリガモ オオバン 13.09.06
オオバンの餌(えさ) - 桂川で水草(ネジレモ)を食べる 12.05.27
オオバンの草刈りと踏みつけ - 環境の改変 12.05.14
弁足(べんそく)とは? - オオバンの蹼(みずかき) 12.04.30
オオバンの餌(えさ) - 陸(おか)に上がってイネ科植物の若い葉を食べる 12.04.16
オオバンとアカミミガメ(ミシシッピアカミミガメ)の場所取り 12.01.23
オオバンの餌(えさ) - 桂川で水草(オオカナダモ)を食べる 10.12.13
ユリカモメの夏羽(なつばね)(繁殖羽 はんしょくう) 12.06.11
カワセミの飛び出し速度を計算する - 2枚の写真から 18.03.12
直接頭かき・間接頭かき - ツルシギとカワセミ 08.08.15
ツメナガセキレイの爪(つめ) - その名の由来 16.04.29
キセキレイがミサゴのそばで餌(えさ)を食べる 24.04.19
キセキレイの採餌行動 - 落葉を裏返す - 07.04.01
ハクセキレイの餌(えさ) - 巣のひなへエンマコオロギを運ぶ 24.09.22
ハクセキレイの餌(えさ) - 翅(はね)と脚(あし)をはずしてガ(蛾)を食べる 23.05.22
ハクセキレイが日陰(ひかげ)で暑さをしのぐ 19.08.26
ハクセキレイの餌(えさ) - 脚(あし)をはずしてケラを食べる 16.11.18
ハクセキレイの雛(ひな)の餌(えさ) - ハサミムシを食べる 14.07.25
ハクセキレイの雛(ひな)の餌(えさ) - ホウネンエビを食べる 14.07.11
ハクセキレイの餌(えさ) - ミミズを食べる 13.12.16
ハクセキレイの塒(ねぐら) - 市街地の電線 13.04.15
ハクセキレイの餌(えさ) - トンボ(アキアカネ)を待ち伏せして捕まえる 12.12.10
ハクセキレイの塒(ねぐら) - 街路樹の銀杏(イチョウ)並木 12.03.05
ハクセキレイが耕耘機(こううんき トラクター)の耕す田んぼで採餌する 12.02.13
ハクセキレイの餌(えさ) - ウスイロササキリ(バッタの一種)を食べる 11.10.03
ハクセキレイがシマヘビと対峙(たいじ)する 09.10.23
ハクセキレイがたくさんの餌(えさ)をくわえるには 08.06.06
セグロセキレイの餌(えさ) - ヤゴ(トンボの幼虫)を食べる 13.11.25
セグロセキレイの餌(えさ) - クモを食べる 11.01.07
冬鳥の秋と春の渡り時期 - タヒバリ・ツグミ・ホオアカ 07.03.28
カワガラスの餌(えさ) - 水生昆虫(カゲロウ類の幼虫)を食べる 17.06.12
カワガラスの餌(えさ) - 水生昆虫(カワゲラ類の幼虫)を食べる 17.06.02
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - オオルリ キビタキ サンコウチョウ 07.12.21
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - ツツドリ クロツグミ ヤブサメ センダイムシクイ 07.08.12
【グラフで見る】冬鳥の春の渡り時期 - マヒワ クロジ ウソ 07.07.21
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - コマドリ エゾムシクイ サンショウクイ 07.07.14
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - ジュウイチ アカショウビン ビンズイ 07.07.14
冬鳥の秋と春の渡り時期 - タヒバリ・ツグミ・ホオアカ 07.03.28
京都・洛西のタカの渡り - 秋の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 春の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
キセキレイがミサゴのそばで餌(えさ)を食べる 24.04.19
ミサゴの餌(えさ) - ニゴイをつかんで飛行する 16.03.25
京都・洛西のタカの渡り - 解説 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 秋の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 春の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 解説 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 秋の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 春の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
トビが送電鉄塔で営巣(繁殖) - 2021年 21.08.23
トビが送電鉄塔で営巣(繁殖) - 2020年 20.10.26
オオタカの急降下 - ドバトをめがけてハンティング(採餌行動) 13.01.04
オオタカとハシブトガラスの大きさを写真で比較する 10.11.08
京都・洛西のタカの渡り - 解説 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 秋の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 春の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
カワラヒワの一団がハイタカを取り囲んで飛ぶ 21.12.13
京都・洛西のタカの渡り - 解説 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 秋の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 春の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 解説 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 秋の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 春の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 解説 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 秋の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
京都・洛西のタカの渡り - 春の記録 - ハチクマ サシバ ノスリ ツミ ハイタカ ミサゴ
コチョウゲンボウの餌(えさ) - カワラヒワをハンティング 10.01.11
コチョウゲンボウの餌(えさ) - スズメをハンティング 09.12.14
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - い地区 - 2024年 24.10.23
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - に地区 - 2024年 24.10.23
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - い地区 - 2023年 23.12.22
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - は地区 - 2023年 23.12.22
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - に地区 - 2023年 23.12.22
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - い地区 - 2022年 22.12.12
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - は地区 - 2022年 22.12.12
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - に地区 - 2022年 22.12.12
カワラヒワの一団がチョウゲンボウを追って同じ電線に止まる 21.12.27
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - い地区 - 2021年 21.08.09
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - は地区 - 2021年 21.08.09
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - に地区 - 2021年 21.08.09
チョウゲンボウの若いおすが繁殖(営巣) - に地区 - 2020年 20.10.12
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - い地区 - 2020年 20.09.14
チョウゲンボウの繁殖(営巣) - は地区 - 2020年 20.09.14
チョウゲンボウが新たに別の場所で繁殖(営巣) - に地区 - 2020年 20.09.14
チョウゲンボウ、別の場所での繁殖(営巣) 2019年 19.06.10
チョウゲンボウが新たに別の場所で繁殖(営巣) 2019年 19.06.10
チョウゲンボウが別の場所でも今年も繁殖 2018年 18.12.10
チョウゲンボウの貯食(ちょしょく) - その保存場所 18.03.26
尾羽を閉じる(たたむ) - チョウゲンボウ 18.01.15
チョウゲンボウの繁殖の年別の推移 - 巣立ち時期とひなの数 17.09.04
チョウゲンボウが別の場所でも今年も繁殖 2017年 17.07.31
チョウゲンボウが別の場所でも今年も繁殖 2016年 16.12.09
チョウゲンボウが別の場所でも今年も繁殖 2015年 15.07.31
チョウゲンボウが別の場所でも繁殖 2014年 14.08.11
停空飛翔とは - ハンギング・ホバリング - チョウゲンボウの採餌行動 12.08.13
チョウゲンボウとハシボソガラスの大きさを写真で比較すると 09.11.06
チョウゲンボウの餌(えさ) - アブラコウモリを食べる 09.10.09
チョウゲンボウの幼鳥の餌(えさ) - ショウリョウバッタをつかまえて食べる 09.08.28
チョウゲンボウの幼鳥(巣立ちびな) ※めす成鳥との識別のポイント 07.05.27
キジの餌(えさ) - スズメノテッポウの実(種子)を食べる 11.05.30
キジの餌(えさ) - スズメノカタビラの実(種子)を食べる 11.05.27
蹴爪(けづめ)・足距(そくきょ)とは - キジのおすの足 11.05.23
キジバトの餌(えさ) - ミゾソバの蕾(つぼみ)を食べる 16.03.21
キジバトの餌(えさ) - スズメノカタビラの実(種子)を食べる 15.05.01
キジバトの餌(えさ) - クスノキの芽(め)を食べる 15.01.16
キジバトの餌(えさ) - イネの種子(落穂)を食べる 14.10.06
キジバトの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 12.08.20
キジバトが初冬(12月)にモミジバフウで抱卵(営巣) - 繁殖期の長いキジバト 12.03.19
キジバトの餌(えさ) - カラスザンショウの実(種子)を食べる 11.12.12
キジバトの餌(えさ) - ナンキンハゼの実を食べる 10.01.22
アオバトの餌(えさ) - 団栗(どんぐり)を食べる 10.03.05
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - ジュウイチ アカショウビン ビンズイ 07.07.14
ツツドリの餌(えさ) - ガの幼虫(オオタバコガ)を食べる 14.04.28
ツツドリの餌(えさ) - ガの幼虫(ハスモンヨトウ)を食べる 14.04.14
ツツドリの餌(えさ) - ガの幼虫(シロシタヨトウ)を食べる 14.04.07
ツツドリの採餌行動 - 待ち伏せと移動探索 14.01.24
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - ツツドリ クロツグミ ヤブサメ センダイムシクイ 07.08.12
可変対趾足(かへん-たいしそく)とは - アオバズク 17.09.18
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - ジュウイチ アカショウビン ビンズイ 07.07.14
コゲラの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 14.10.27
【グラフで見る】ヒバリの春の渡り時期 - 2期に分かれる 16.04.08
ヒバリの足 - 後趾(こうし)の爪(つめ)はまっすぐで長い 15.08.07
ヒバリが田んぼから渡去 - 田植えと鳥類相の変化 4 07.06.16
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - ジュウイチ アカショウビン ビンズイ 07.07.14
サンショウクイの餌(えさ) - カメムシを食べる 19.05.13
サンショウクイの餌(えさ) - アオマツムシの幼虫を食べる 19.04.29
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - コマドリ エゾムシクイ サンショウクイ 07.07.14
リュウキュウサンショウクイ - 越冬期の飛来 - その探し方 17.04.07
リュウキュウサンショウクイ - 越冬期の飛来 16.11.11
ヒヨドリの餌(えさ) - コガネムシ(アオドウガネ?)を幼鳥に食べさせようとする 24.09.07
ヒヨドリの餌(えさ) - ナツハゼの蕾(つぼみ)を食べる 24.05.20
ヒヨドリの餌(えさ) - クロガネモチの実を食べる 16.05.27
ヒヨドリの餌(えさ) - ヤブツバキの花蜜(かみつ)を食べる - 嘴のつけ根が黄色い 16.04.22
ヒヨドリの餌(えさ) - アシナガバチの一種を食べようとする 16.04.01
ヒヨドリの餌(えさ) - クマノミズキの実(種子)を食べる 16.03.14
ヒヨドリの餌(えさ) - 梅(うめ)の葉芽(ようが)を食べる 15.06.01
ヒヨドリの餌(えさ) - タンポポの花(頭花 とうか)を食べる 15.05.04
ヒヨドリの餌(えさ) - クスノキの実(種子)を食べる 15.03.09
ヒヨドリの餌(えさ) - ハゼノキの実(種子)を食べる 13.06.24
ヒヨドリの餌(えさ) - カロリナハコヤナギ(カロリナポプラ)の花を食べる 12.04.23
ヒヨドリの餌(えさ) - ヌルデの実(種子)を食べる 12.04.06
ヒヨドリの餌(えさ) - ナンキンハゼの実(種子)を食べる 11.03.12
ヒヨドリの餌(えさ) - トウネズミモチの実(種子)を食べる 11.03.09
ヒヨドリの餌(えさ) - サンゴジュの実(種子)を食べる 11.11.14
ヒヨドリの餌(えさ) - エンジュの実(種子)を食べる 11.02.28
ヒヨドリの餌(えさ) - 柿(かき)を食べる 10.11.29
ヒヨドリの餌(えさ) - カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)の葉を食べる 10.04.03
ヒヨドリの餌(えさ) - クローバーを食べる 09.03.23
桜(ソメイヨシノ)の花蜜を食べるヒヨドリとメジロ 09.04.03
センダンの種子を食べるムクドリ、ツグミ、ヒヨドリ - 鳥の食べもの 3 07.01.13
モズの餌(えさ) - 幼鳥(巣立ちひな)がミミズを食べる 24.08.07
モズの餌(えさ) - コガマ(小蒲)の穂先に早贄(はやにえ) 11.05.13
ヒレンジャクが空中採餌 flycatching を繰り返す 23.03.27
ヒレンジャクの餌(えさ) - ヤナギの花を食べる 13.04.22
ヒレンジャクの餌(えさ) - トウネズミモチの実(種子)を食べる 11.04.15
下尾筒(かびとう)の模様 - ヒレンジャク 10.06.04
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - コマドリ エゾムシクイ サンショウクイ 07.07.14
ルリビタキの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 16.04.15
片利共生 - ルリビタキがイノシシの掘った穴で採餌する 11.03.07
ジョウビタキの餌(えさ) - ヤマハゼの実(種子)を食べる 14.12.05
ジョウビタキの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 13.12.23
ジョウビタキのか細い声 - おすどうしが対立 13.01.07
体羽(たいう)をふくらます - ジョウビタキ 11.04.25
下尾筒(かびとう)の模様 - ジョウビタキ 08.04.11
ノビタキの餌(えさ) - ウスイロササキリ(バッタの一種)を食べる 13.12.02
ノビタキの餌(えさ) - 毛虫(キタテハの幼虫)を食べる 10.11.01
イソヒヨドリの餌(えさ) - ヤモリを食べる 24.06.05
イソヒヨドリの餌(えさ) - 魚(ブルーギルの幼魚)を捕まえる 17.05.15
マミジロの餌(えさ) - ヒサカキの実を食べる 24.11.07
トラツグミの餌(えさ) - ミミズを食べる 11.04.01
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - ツツドリ クロツグミ ヤブサメ センダイムシクイ 07.08.12
シロハラの餌(えさ) - ムクノキの実(種子)を食べる 24.04.04
シロハラの餌(えさ) - サカキの実(種子)を食べる 19.03.11
シロハラの餌(えさ) - ハゼノキの実(種子)を食べる 13.05.13
シロハラの餌(えさ) - センダンの実(種子)を食べる 11.04.04
マミチャジナイの餌(えさ) - ムクノキの実(種子)を食べる 15.01.23
マミチャジナイの餌(えさ) - クスノキの実(種子)を食べる 15.01.02
ツグミの餌(えさ) - ハゼノキの実(種子)を食べる 13.06.10
ツグミの餌(えさ) - ヤイトバナ(ヘクソカズラ)の実(種子)を食べる 13.05.20
ツグミの餌(えさ) - 畦(あぜ)でミミズを食べる 11.04.29
ツグミの餌(えさ) - ヌルデの実(種子)を食べる 11.04.18
ツグミの餌(えさ) - トウネズミモチの実(種子)を食べる 11.03.28
柿(かき)を食べる小鳥 - ツグミ メジロ 08.02.29
冬鳥の秋と春の渡り時期 - タヒバリ・ツグミ・ホオアカ 07.03.28
センダンの種子を食べるムクドリ、ツグミ、ヒヨドリ - 鳥の食べもの 3 07.01.13
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - ツツドリ クロツグミ ヤブサメ センダイムシクイ 07.08.12
オオムシクイの餌(えさ) - ヨモギハカマカイガラムシを食べる 19.04.15
100m先でも聞こえたメボソムシクイの地鳴き 07.11.16
【グラフで見る】旅鳥の春の渡り時期 - コマドリ エゾムシクイ サンショウクイ 07.07.14
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - ツツドリ クロツグミ ヤブサメ センダイムシクイ 07.08.12
キクイタダキの餌(えさ) - 枝先でクモを食べる 19.01.21
キクイタダキの餌(えさ) - 枝先でアブラムシ(アリマキ)を食べる 18.01.29
【グラフで見る】ヒタキ類の秋の渡り時期 - キビタキ ムギマキ オオルリ 15.06.15
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - オオルリ キビタキ サンコウチョウ 07.12.21
【グラフで見る】ヒタキ類の秋の渡り時期 - キビタキ ムギマキ オオルリ 15.06.15
ムギマキの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 12.11.26
下尾筒(かびとう)の模様 - オジロビタキ 10.04.30
【グラフで見る】ヒタキ類の秋の渡り時期 - キビタキ ムギマキ オオルリ 15.06.15
オオルリの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 14.11.03
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - オオルリ キビタキ サンコウチョウ 07.12.21
【連続写真で見る】 サメビタキの空中採餌- クマノミズキの実を食べる 24.01.20
【グラフで見る】サメビタキ類の秋の渡り時期 - サメビタキ エゾビタキ コサメビタキ 15.07.03
【グラフで見る】サメビタキ類の秋の渡り時期 - サメビタキ エゾビタキ コサメビタキ 15.07.03
エゾビタキの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 14.11.10
エゾビタキの餌(えさ) - 毛虫(アメリカシロヒトリの幼虫)を食べる 10.10.18
【グラフで見る】サメビタキ類の秋の渡り時期 - サメビタキ エゾビタキ コサメビタキ 15.07.03
【グラフで見る】夏鳥の春の渡り時期 - オオルリ キビタキ サンコウチョウ 07.12.21
エナガが交代をうながす - 順に柿(かき)の実を食べる 18.01.01
エナガの餌(えさ) - ナンキンハゼの実を食べる 15.02.16
エナガの餌(えさ) - アキニレの枝で虫を食べる 12.10.22
ヒガラの餌(えさ) - ヒノキの実(種子)を食べる 13.03.15
ヤマガラの餌(えさ) - アカマツの実(種子)を貯食(ちょしょく)する 17.02.10
ヤマガラの餌(えさ) - クサギの実を貯食(ちょしょく)する 10.11.22
シジュウカラの餌(えさ) - ナンキンハゼの実(種子)を削り取って食べる 22.02.28
下尾筒(かびとう)の模様 - ゴジュウカラ 06.10.24
キバシリの幼鳥が親鳥から餌(えさ)を受け取る 23.05.08
キバシリの爪(つめ) - 前趾(ぜんし)では直角に曲がり後趾(こうし)では湾曲し長い 21.09.13
メジロの餌(えさ) - トウネズミモチの実(種子)を食べる 22.03.28
メジロが地面に下りてえさを食べる - ハゼノキの実を食べる 21.02.22
メジロの餌(えさ) - ムクノキの実を食べる 18.04.02
メジロの餌(えさ) - リョウブの花蜜(かみつ)を食べる 17.10.02
メジロの餌(えさ) - ヒマラヤザクラの花蜜(かみつ)を食べる 17.01.27
メジロの餌(えさ) - サンショウの実(種子)を食べる 16.11.25
メジロの餌(えさ) - クサギの実(種子)を食べる 14.12.12
メジロの餌(えさ) - アカメガシワの実(種子)を食べる 13.11.11
メジロの餌(えさ) - ハゼノキの実(種子)を食べる 13.05.24
メジロの餌(えさ) - トベラの実(種子)を食べる 13.02.11
メジロの餌(えさ) - マユミの実(種子)を食べる 11.03.21
メジロの餌(えさ) - サザンカの花蜜を食べる 11.02.25
メジロの餌(えさ) - アケビの実を食べる 10.11.15
メジロの餌(えさ) - クマノミズキの実を食べる 10.10.25
メジロの餌(えさ) - エノキの実を食べる 10.09.27
桜(ソメイヨシノ)の花蜜を食べるヒヨドリとメジロ 09.04.03
柿(かき)を食べる小鳥 - ツグミ メジロ 08.02.29
冬鳥の秋と春の渡り時期 - タヒバリ・ツグミ・ホオアカ 07.03.28
コホオアカの餌(えさ) - スズメノカタビラの種子を食べる 09.04.10
【グラフで見る】アオジ、クロジの秋の渡り時期 15.07.17
アオジの餌(えさ) - 割れた団栗(どんぐり)を食べる 16.06.13
【グラフで見る】アオジ、クロジの秋の渡り時期 15.07.17
【グラフで見る】冬鳥の春の渡り時期 - マヒワ クロジ ウソ 07.07.21
クロジの餌(えさ) - 団栗(どんぐり)を食べる 07.04.28
オオジュリンの採餌行動 - 地面に落ちたイヌビエの実(種子)を食べる 14.03.14
オオジュリンの餌(えさ) - イヌビエの実(種子)を食べる 14.02.03
アトリの餌(えさ) - アカシデの実(種子)を食べる 19.11.25
【グラフで見る】アトリ類の秋の渡り時期 - アトリ マヒワ ベニマシコ ウソ 15.07.10
カワラヒワの一団がチョウゲンボウを追って同じ電線に止まる 21.12.27
カワラヒワの一団がハイタカを取り囲んで飛ぶ 21.12.13
カワラヒワの餌(えさ) - ナンキンハゼの実を食べる 15.03.16
カワラヒワの餌(えさ) - シャシャンボの実を食べる 14.12.19
カワラヒワの餌(えさ) - 落穂(イネの種子)を食べる 13.12.30
カワラヒワの餌(えさ) - セイヨウタンポポの未熟な実(種子)を食べる 13.04.29
カワラヒワの餌(えさ) - コノテガシワの実(種子)を食べる 11.11.07
カワラヒワの餌(えさ) - サカキの実を食べる 11.02.21
カワラヒワの餌(えさ) - ひまわりの種子を食べる 10.08.02
カワラヒワの餌(えさ) - ヤナギの種子を食べる 10.06.21
カワラヒワがアブラムシ(アリマキ)を食べる 09.05.22
カワラヒワがアキニレの種子を食べる - 鳥の冬の食べもの 4 07.02.03
カワラヒワがセイタカアワダチソウの種子を食べる - 鳥の食べもの 2 07.01.13
【グラフで見る】アトリ類の秋の渡り時期 - アトリ マヒワ ベニマシコ ウソ 15.07.10
マヒワの餌(えさ) - 桂川でアキニレの実(種子)を食べる 11.04.11
【グラフで見る】冬鳥の春の渡り時期 - マヒワ クロジ ウソ 07.07.21
オオマシコの餌(えさ) - ハギの実(種子)を食べる 13.03.29
オオマシコの餌(えさ) - イタドリの実(種子)を食べる 13.03.22
【グラフで見る】アトリ類の秋の渡り時期 - アトリ マヒワ ベニマシコ ウソ 15.07.10
ベニマシコの餌(えさ) - ヤナギの芽吹きを食べる 10.06.07
ベニマシコの餌(えさ) - カラムシの実(種子)を食べる 09.02.13
ベニマシコの餌(えさ) - セイタカアワダチソウの実(種子)を食べる 09.01.19
ベニマシコの餌(えさ) - ヒナタイノコズチの実(種子)を食べる 08.04.21
【グラフで見る】アトリ類の秋の渡り時期 - アトリ マヒワ ベニマシコ ウソ 15.07.10
ウソの餌(えさ) - ムラサキシキブの実を食べる 14.04.01
ウソの餌(えさ) - ウリハダカエデの実(種子)を食べる 11.03.11
【グラフで見る】冬鳥の春の渡り時期 - マヒワ クロジ ウソ 07.07.21
イカルの餌(えさ) - セイヨウカラシナの実(種子)を食べる 10.06.11
イカルがクズの実(種子)を食べる - 鳥の冬の食べもの 1 07.01.13
シメの餌(えさ) - アキニレの種子を食べる 13.02.25
シメの餌(えさ) - イロハモミジの種子を食べる 10.04.23
シメの餌(えさ) - オナモミの種子を食べる 09.04.13
シメの餌(えさ) - ヤナギの花芽を食べる 09.03.25
ニュウナイスズメの餌(えさ) - スズメノテッポウの実(種子)を食べる 11.06.27
下尾筒(かびとう)の模様 - ニュウナイスズメ 06.10.24
スズメの餌(えさ) - ショウリョウバッタを運ぶ 24.10.08
スズメの餌(えさ) - コガネムシ科の一種(アオドウガネ?)を運ぶ 24.07.22
スズメの餌(えさ) - ヒマラヤザクラの花蜜を食べる 17.01.13
スズメの餌(えさ) - オオモミジの枝先でアブラムシ(アリマキ)を食べる 11.07.11
スズメの餌(えさ) - ビワ(枇杷)の実(果肉)を食べる 11.07.01
スズメの餌(えさ) - 桜の実(さくらんぼ)の果汁を食べる 11.06.20
スズメの餌(えさ) - 柿(カキ)を食べる 11.03.25
スズメの餌(えさ) - アキニレの実(種子)を食べる 11.02.18
スズメの餌(えさ) - ナンキンハゼの実(種子)を食べる 11.01.14
スズメが晩秋に繁殖(営巣)行動 - 巣材運び 10.12.17
スズメの餌(えさ) - ひまわりの種子を食べる 10.08.09
コムクドリの餌(えさ) - ムクノキの実を食べる 19.03.25
ムクドリの餌(えさ) - まだ青いイチジク(無花果)の実を食べる 24.07.06
ムクドリの餌(えさ) - カブトエビを集める 24.06.20
ムクドリの餌(えさ) - ヤマモモの実を食べる 15.06.29
ムクドリの餌(えさ) - クスノキの実(種子)を食べる 15.04.10
ムクドリの餌(えさ) - イチジク(無花果)の実(果肉)を食べる 14.11.17
ムクドリの餌(えさ) - ビワ(枇杷)の実(果肉)を食べる 13.07.12
ムクドリの餌(えさ) - エノキの実(種子)を食べる 12.10.15
ムクドリが耕耘機(こううんき トラクター)の耕す田んぼで採餌する 12.06.25
ムクドリの餌(えさ) - ナンキンハゼの実(種子)を食べる 12.04.08
ムクドリの餌(えさ) - トウネズミモチの実(種子)を食べる 12.04.07
ムクドリの餌(えさ) - 柿(カキ)を食べる 11.01.21
ムクドリの餌(えさ) - アブラムシ(アリマキ)を食べる 10.05.17
ムクドリの餌(えさ) - ハリエンジュの種子を食べる 09.04.17
センダンの種子を食べるムクドリ、ツグミ、ヒヨドリ - 鳥の食べもの 3 07.01.13
カケスの餌(えさ) - コナラの団栗(どんぐり) - 堅果(けんか)を食べる 16.02.29
ミヤマガラスの餌(えさ) - スクミリンゴガイを食べる 10.03.30
口を開けて多くの空気を出し入れして暑さをしのぐ - ダイサギ アオサギ ケリ ハシボソガラス 19.08.12
ハシボソガラスの餌(えさ) - カエル(ツチガエル)を貯食する 19.05.27
ハシボソガラスの餌(えさ) - コガネムシ科の幼虫を土の中を探って食べる 16.12.23
ハシボソガラスの餌(えさ) - 団栗(どんぐり)を割って食べる 13.03.11
ハシボソガラスの餌(えさ) - 石を裏返してトビケラ類の幼虫を食べる 12.09.17
ハシボソガラスの餌(えさ) - カメの卵を食べる 12.07.30
カラス(ハシボソガラス・ハシブトガラス)がタカ類(トビ・オオタカなど)を警戒・威嚇・攻撃する 12.01.02
ハシボソガラスの餌(えさ) - カエルを食べる 11.11.28
ハシボソガラスの餌(えさ) - センダンの実を食べる 10.03.31
ハシボソガラスの餌(えさ) - スクミリンゴガイを食べる 10.03.29
ハシブトガラスの餌(えさ) - ヨウシュヤマゴボウの実(種子)を食べる 17.02.03
ハシブトガラスの餌(えさ) - ナンキンハゼの実(種子)を食べる 15.02.23
カラス(ハシボソガラス・ハシブトガラス)がタカ類(トビ・オオタカなど)を警戒・威嚇・攻撃する 12.01.02
ハシブトガラスの餌(えさ) - 柿(カキ)を食べる 11.03.14
ドバトの餌(えさ) - エノキの実(種子)を食べる 12.10.19
ドバトの餌(えさ) - ムクノキの実(種子)を食べる 12.01.16
ソウシチョウの餌(えさ) - 水生昆虫の成虫を食べる 17.04.17
ソウシチョウの餌(えさ) - ソヨゴの実を食べる 16.06.17
ソウシチョウの餌(えさ) - 発芽した団栗(どんぐり)を食べる 16.06.06