4月下旬、京都・洛西(らくさい)の農耕地でコシアカツバメ Hirundo daurica を観察しました。
野菜を植えつける畝(うね)が残り、草がぽつぽつと生えている畑に数羽のコシアカツバメが下りて巣材を集めていました。
畑の地面にあるわずかな枯れた草を少しくわえては飛び去り、しばらくするとまた飛来することを繰り返していました。
先にご紹介しましたツバメと同じくコシアカツバメも、一見、巣材の多そうな耕起田が周囲にあるにもかかわらず、もっぱらあまり巣材のなさそうな畑で巣材を集めていました。
![]() |
コシアカツバメが巣材となる枯れ草をくわえる |
|
![]() |
コシアカツバメが巣材集めに下りなかった耕起田 |
|
< 関連ページ >
調べる "コシアカツバメ" ※ コシアカツバメのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "繁殖・営巣・造巣・巣作り" ※ その他の鳥の繁殖などはこちらへ
2011.07.08