ヒドリガモの餌(えさ) - 桂川で水草(オオカナダモ)をオオバンから横取りする

 11月中旬、京都・洛西 桂川でヒドリガモ Anas penelope とオオバン Fulica atra を観察しました。

 オオバンが潜水して採取した水草をめがけて

 10羽ほどのオオバンが川面に浮かび、時折、潜水して採餌していました。 その中にヒドリガモが数羽まじっていました。 ヒドリガモはオオバンを追尾して泳ぎ、オオバンが潜水して水草(オオカナダモ)をくわえて浮上すると、すかさずその水草をめがけて泳ぎます。 オオバンは泳いで逃げながら、急いでえさをのみ込みます。 短い水草はヒドリガモに横取りされずにすぐにのみ込んでいましたが、長いものはヒドリガモに一端をくわえられることが多く、引きちぎられていました。

 オオバンはヒドリガモにつきまとわれ、えさを横取りされても、ヒドリガモを追い立てることは一切しません。 温厚な性質のようです。 ヒドリガモは潜水できるはずなのですが、自ら潜水するよりも温厚なオオバンにつきまとっている方が効率がよいようです。 ヒドリガモの潜水シーンにはなかなか遭遇できないことから推しましても、ヒドリガモにとって潜水は労力のかかることのようです。 逆立ち採餌しているヒドリガモの群れの中に潜水している個体を見つけることがありますが、そこでは同じ個体ばかり潜水していることが多いです。 個体によって潜水能力に差があるのか、あるいはよほど空腹の個体だけが潜水するのかなどが考えられますが、いずれにしましても個体に何らかの"差"があると考えられます。

※ マウスカーソルを画像に重ねますと拡大します。
オオバンの採取した水草をめがけてヒドリガモが横取りを試みる

オオカナダモ。花が咲いています。京都市 鴨川 - 7月下旬。
オオカナダモ。花が咲いています。京都市 鴨川 - 7月下旬。


< 関連ページ >
オオバンの餌(えさ) - 桂川で水草(オオカナダモ)を食べる ※ 桂川のオオカナダモはこちらへ
調べる "ヒドリガモ" ※ ヒドリガモのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 水辺の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動などはこちらへ

10.12.20 N