10月上旬、京都・洛西(らくさい)の山地の林で、マミジロ Geokichla sibirica を観察しました。
林縁に茂った低木の間から、「ツ、ツ、・・・」と、マジジロの地鳴きがありました。
その声のする方をしばし見ていますと、ヒサカキの込み入った枝の間に2羽いました。
マミジロはしばらく枝にとどまっては枝移りすることを繰り返し、ヒサカキの実をくわえ取ります。
ヒサカキにはたくさん実がなっていますが、多くはまだ緑色で、熟した黒い実はあまりありません。
しばらく枝にとどまり、その間、おいしい実を見定めているのでしょう。
マミジロがヒサカキの熟した黒い実を探す |
|
ヒサカキは、ツバキ科に分類される、常緑の低木です。
洛西では、広葉樹林の林縁や林床に多く生えています。
早春の3月頃、枝から直接、花が咲きます。
その香りは強く、その頃は、林中がそれで占められると言っても過言ではありません。
はじめ緑色の実は、秋にようやく熟し、黒くなります。
ヒサカキの緑色の実と黒い実 |
|
< 関連ページ >
調べる "マミジロ" ※ マミジロの仲間のその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動はこちらへ
2024.11.07