10月下旬、京都・洛西(らくさい)の山地の林でジョウビタキ Phoenicurus auroreus を観察しました。
林縁部にヤマハゼが数株、生えていました。
葉が少し赤らみはじめたヤマハゼの枝にはたくさんの実(種子)の生った房がいくつもぶら下がっています。
そこへジョウビタキが1羽、飛来して採餌していました。
ジョウビタキは枝移りして房に近づきます。
実を一粒くわえ取っては丸のみにします。
一房にたくさん実が生っていますが、一、二粒も食べれば、別の房に移動します。
そこでまた一、二粒、食べますと、別の房に移動します。
一見、同じように見える実ですが、ジョウビタキにとっては違いがあり、おいしい実を探しているのでしょうか。
全部で10粒も食べないうちに飛び去りました。
しばらくしますと、再び飛来して、同様に採餌していました。
ジョウビタキがヤマハゼの実(種子)を房からはずそうとする |
|
ジョウビタキがヤマハゼの実(種子)を食べる |
|
ヤマハゼはウルシ科ウルシ属の落葉広葉樹です。 洛西では山地の林縁など、開けた場所で低木をよく見かけます。 実は直径8mmほどで、扁平な球形です。
< 関連ページ >
調べる "ジョウビタキ" ※ ジョウビタキのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動はこちらへ
2014.12.05