コサギの餌(えさ) - トンボ(ギンヤンマ)の成虫を食べる

 9月上旬、京都・洛西(らくさい)の田んぼでコサギ Egretta garzetta を観察しました。

 のみ込むのに一苦労

 水が浅く溜まった休耕田でコサギが採餌していました。 一旦、草陰に隠れてそこから出て来ましたところ、飛んでいた個体をつかまえたのか、あるいは止まっていた個体をつかまえたのかは分かりませんが、トンボ(ギンヤンマ)の成虫をくわえていました。 このギンヤンマは、胸部に近い腹部が水色ですので、おすです。 めすはこの部分が緑色です。
 コサギはギンヤンマを何度かくわえ直し、のみ込もうとしましたが、なかなかのみ込めません。 水面にも下ろすなどして、さらに何度もくわえ直していました。 ギンヤンマはトンボの中でも大型の方で、しかもトンボ特有の前・後翅、脚などがひっかかってじゃまをするなど、コサギの口には少し大きな、かさばるえさのようです。

※ マウスカーソルを写真に重ねますと、拡大します
コサギがトンボ(ギンヤンマ)の成虫をくわえる

 ギンヤンマはヤンマ科のトンボです。 平地の池や田んぼに生息しています。 成虫の発生時期は4-10月と半年間ほどにもなるそうです。 ギンヤンマに似たクロスジギンヤンマという種もいるのですが、これは山地の溜め池などにいるそうです。 成虫の発生時期も短く、4-6月だそうです。


< 関連ページ >
調べる "コサギ" ※ コサギのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 水辺の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動などはこちらへ

2012.09.24