オオマシコの餌(えさ) - ハギの実(種子)を食べる

 1月上旬、兵庫県南部の山地の林で、オオマシコ Carpodacus roseus を観察しました。

 鞘(さや)から種子を取り出す

 落葉広葉樹の林の縁にある草地で10羽あまりのオオマシコが採餌していました。 食べていたのはハギの実(種子)です。 ハギの実は、平べったい鞘(さや)の中に種子が1つ入っています。 オオマシコはハギの実をさやごとくわえては、さやを捨てていました。 嘴(くちばし)と舌で器用に種子のみを取り出して食べていたものと思われます。

オオマシコがハギの実(種子)をくわえる
オオマシコがハギの実(種子)をくわえる

 ハギはマメ科ハギ属の仲間の総称です。 ヤマハギ、ニシキハギなどの在来種があります。 帰化種のアレチヌスビトハギの実(種子)はいわゆる「ひっつき虫」として知られています。

ハギの実(種子)
ハギの実(種子)


< 関連ページ >
調べる "オオマシコ" ※ オオマシコのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動はこちらへ

2013.03.29