弁足(べんそく)とは? - オオバンの蹼(みずかき)

 4月上旬、京都・洛西(らくさい)の桂川(かつらがわ)で、オオバン Fulica atra を観察しました。

 それぞれの指に蹼(みずかき)

 オオバンの足には蹼(みずかき)がありますが、指どうしが指先まで蹼でつながっているカモ類やカモメ類などの足とは異なります。 指が幅広く平たくなっており、指の一本一本に蹼がついているような形態になっています。 指どうしは分かれ、指はつけ根でつながっています。 このような形態の足を弁足(べんそく)と呼びます。 カンムリカイツブリをはじめ、カイツブリ類の足は弁足ですが、オオバンなどのクイナ類は必ずしもそうではないようです。

オオバンの左足の蹼(みずかき)。それぞれの指に蹼(みずかき)があります。
オオバンの左足の蹼(みずかき)。それぞれの指に蹼(みずかき)があります。

オオバンの左足の裏。指に薄い蹼(みずかき)があることが分かります。※ 頭をかいています。
オオバンの左足の裏。指に薄い蹼(みずかき)があることが分かります。※ 頭をかいています。


< 関連ページ >
調べる "オオバン" ※ オオバンのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "蹼(みずかき)・足" ※ その他の鳥の蹼(みずかき)などはこちらへ

2012.04.30