5月下旬、京都・洛西(らくさい)で営巣中のチョウゲンボウ Falco tinnunculus を観察しました。
すでに巣穴にひなはおらず、幼鳥(巣立ちびな)が観察されました。
幼鳥は少なくとも2羽です。
巣穴のあるビルや、その周辺の建物の屋上にじっとしている時間が長いようで、なかなか姿を見せてくれません。
それでも時に建物から建物へと飛行したり、屋上の縁を歩いたりしていました。
今のところ幼鳥とめす成鳥とは、行動からはすぐに識別できます。
巣立って間もないため、幼鳥の動きはたどたどしく、屋上の縁を歩くときにも翼を広げてバランスをとっています。
一方、外見からでは、幼鳥とめす成鳥との識別は難しいとされています。
しかし、巣立ちして間もない幼鳥とめす成鳥とは、ここで観察しているかぎり識別できています。
概ね以下の4つの識別のポイントがあります。
チョウゲンボウの幼鳥(巣立ちびな) | チョウゲンボウのめす成鳥 |
|
|
ハヤブサの仲間に特有の目の下のひげ状斑です。 これが幼鳥の方が濃く長いことが写真から分かります。
どちらも胸から腹にかけて縦に何本も筋が入っていますが、これが幼鳥の方が太く粗いことが写真から分かります。 その地色も、めす成鳥では白っぽいですが、幼鳥では褐色みがあります。
ハヤブサの幼鳥でもそうですが、アイリング(目の周囲)や嘴(くちばし)にやや青みがあります。
この写真では分かりにくいのですが、目から上の部分、特に頭頂部に強い褐色みがあります。
< 関連ページ >
調べる "チョウゲンボウ" ※ チョウゲンボウのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "繁殖・営巣・造巣・巣作り" ※ その他の鳥の繁殖などはこちらへ
2011.07.04 / 10.07.05 N / 07.05.27 N