ヒヨドリの餌(えさ) - エンジュの実(種子)を食べる

 12月中旬、京都・洛西(らくさい)の桂川(かつらがわ)でヒヨドリ Hypsipetes amaurotis を観察しました。

 鞘(さや)を何度もくわえ直す

 桂川の土手に植栽されたエンジュの木に数羽のヒヨドリが群がっていました。 落葉しはじめた枝にはエンジュの実がたくさん生っています。 エンジュはマメ科で、種子(豆)は鞘(さや)の中に入っています。 生っているのは種子がひとつだけの小さな鞘が大半でした。 残りは2つ入りで、3つ入りはわずかです。

 ヒヨドリは枝から鞘を引きちぎり、鞘ごと丸のみにします。 ヒヨドリの口に比べて鞘はやや大きいようで、のみ込みやすいように鞘を何度かくわえ直します。 喉に入りやすいように、嘴の先から鞘が前に長くのびたように鞘の端をくわえるまでくわえ直します。 1つ入りは容易にくわえ直しができますが、2つ入りには四苦八苦です。 1つ入りよりも縦に約2倍も長く、鞘の端をくわえるにはバランスが悪いせいでしょうか、何度も何度もくわえ直します。 くわえ損ねて落としてしまうこともありました。

ヒヨドリがエンジュの鞘(さや)をくわえる
ヒヨドリがエンジュの鞘(さや)をくわえる

エンジュの鞘(さや)と、種子(下の黒い粒)。罫線は6mm幅です。
エンジュの鞘(さや)と、種子(下の黒い粒)。罫線は6mm幅です。

 エンジュはマメ科の落葉広葉樹で、中国原産です。 種子(豆)が1つ入っている鞘で長さ2cmほど、2つ入りで4cmほどです。 種子は1cmほどです。 ヒヨドリの食べていた木の鞘を割ってみましたところ、鞘の表面は乾いていましたが、鞘の内側はゲル状(ゼリー状)で、種子はそれに覆われていました。

 ハリエンジュというエンジュによく似たマメ科の植物があります。 ハリエンジュの"ハリ"は漢字で"針"と書きます。 "針"とは"刺(とげ)"のことで、刺のないエンジュに対して、刺のあるエンジュという意の命名のようです。 ニセアカシアとも呼ばれる、北米原産の植物です。 エンジュはマメ科クララ属ですが、ハリエンジュはマメ科アカシア属に分類されています。

< 関連ページ >
調べる "ヒヨドリ" ※ ヒヨドリのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動などはこちらへ

2011.02.28