6月上旬、京都・洛西(らくさい)の田んぼで、ムクドリ Sturnus cineraceus を観察しました。
田植えが終わって間もない田んぼにムクドリが飛来していました。 イネの株の間を歩いて、カブトエビを次々とくわえ取っていました。 巣にいるひなか、巣立った幼鳥へ持ち帰るのでしょう。
ムクドリが田植え後の田んぼでカブトエビをくわえ取る |
|
ムクドリが田植え後の田んぼでカブトエビをくわえ取る - 拡大 |
|
カブトエビは、分類学では、節足動物門(せっそくどうぶつ もん)、甲殻亜門(こうかく あもん)、 鰓脚綱(さいきゃく こう)に分類されています。
すなわち、甲殻類の一種で、ミジンコに近い種とされます。
鰓脚の「鰓」とは「えら」のことで、脚にえら、すなわち呼吸器があります。
田植え後、ほどなく発生し、そのうち見られなくなりますが、その間に産卵しています。
卵は一旦、乾燥にさらされ、再び水に浸ることにより、その一部がふ化するそうです。
< 関連ページ >
調べる "ムクドリ" ※ ムクドリのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動はこちらへ
2024.06.20