【連続写真で見る】 サメビタキの空中採餌- クマノミズキの実を食べる

 10月上旬、京都・洛西(らくさい)の山地で、サメビタキ Muscicapa sibirica を観察しました。

 空中にしばらくとどまり、食べる実を見定める

 たくさんの実が生ったクマノミズキの木で、サメビタキが実を食べていました。 サメビタキは実のそばに止まってくわえ取ったり、空中にはばたいてしばらくとどまる、いわゆる停空飛翔(ていくうひしょう、略して、停飛とも)から実に飛びついたりしていました。 空中から実に飛びつく様子が次の写真です。

はばたいて空中にとどまり、食べる実を見定める
はばたいて空中にとどまり、食べる実を見定める
実に向かって飛びつき、くわえる
後退して実を取り外す
空中で実をのみ込む

 サメビタキは、実の生っている木や、そのそばの木から、飛び立ち、実の生っている房(ふさ)に近づきます。 房から10-20cmほどはなれた空中にはばたいてとどまり、くわえ取る実を見定めます。 とどまっている時間は5秒ほどでしょうか。 そこから実に飛びつき、実をくわえ、後退しながら房からはずします。 くわえ取った実は、空中ですぐにそのままのみ込みます。


 実の熟し具合は様々

 クマノミズキの実ははじめ緑色ですが、熟すと黒色になります。 サメビタキの採餌していた木では、緑色から黒色まで、実の熟し具合が様々でした。 サメビタキは、よりおいしい実を見定めて食べていたのでしょうか。


クマノミズキの実
クマノミズキの実


 クマノミズキはミズキ科の落葉広葉樹です。 実の直径は5mmほどで、赤みを帯びた、サンゴのような房に上向きに数10個の実が生ります。 名前の「クマノ」は漢字では「熊野」と書きます。 紀伊半島の熊野地方に由来するそうです。


< 関連ページ >
調べる "サメビタキ" ※ サメビタキのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動などはこちらへ

2024.01.20