カワラヒワがアブラムシ(アリマキ)を食べる

 5月上旬、京都・洛西(らくさい)の農耕地で、カワラヒワ Carduelis sinica を観察しました。

 草の茂った刈田に数羽のカワラヒワが下りて採餌していました。 不安定なカラスノエンドウの枝先に止まりそこねながら、さかんに茎や葉の際(きわ)をついばんでいました。 何を食べているのかとよく見てみると、アブラムシ(アリマキ)を1匹ずつついばんでいました。 近くに生えていたカラスノエンドウを見てみると、どの株にも多数のアブラムシが付着していました。 嘴(くちばし)の先が黒くなっていましたが、アブラムシの分泌液のせいかもしれません。

 アブラムシはアリマキとも呼ばれる昆虫で、カメムシの仲間です。 日本では数百種が知られています。 テントウムシの成虫や幼虫もアブラムシをえさとしています。

アブラムシ(アリマキ)を食べるカワラヒワ
アブラムシ(アリマキ)を食べるカワラヒワ

カラスノエンドウに付着していたアブラムシ(アリマキ)
カラスノエンドウに付着していたアブラムシ(アリマキ)


< 関連ページ >
調べる "カワラヒワ" ※ カワラヒワのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動などはこちらへ

09.05.22 N