【連続写真で見る】 カンムリカイツブリの潜水 - 鳥類の採餌行動

※ 写真をclickすると拡大します
水面を泳ぐ(1/6)
嘴(くちばし)を水中に浸ける(2/6)
頭部が水没(3/6)
流れるように前へ(4/6)
尾を残して水没(5/6)
全身が水没(6/6)


 11月上旬、京都・洛西(らくさい)の桂川(かつらがわ)でカンムリカイツブリ Podiceps cristatus を観察しました。

 これまでオカヨシガモ、ヒドリガモ、ホシハジロとカモ類の潜水を取り上げました。 今回はカイツブリ類のカンムリカイツブリの潜水行動を紹介します。

 これまで紹介した3種のカモ類やオオバンなどと大きく異なる点は、カンムリカイツブリの体は水面に浮かんでいる状態で、すでに体の半分以上が水没していることです。

 カンムリカイツブリは水面を泳ぎながら、長い首のつけ根から首を水面へ曲げて頭を沈めます。 首と体が水面とほぼ平行になるとそのまま流れるように水中に没してゆきます。 この時、おそらく足で水をかいて前進・潜水しているものと思われます。 ほとんど体を水面から浮かすことなく、また翼も使わず潜水してゆきます。 波紋もほとんど出来ません。 これまでに紹介しましたオカヨシガモ、ヒドリガモ、オオバンなどの潜水時の波紋や水しぶきの上がり様からするとそれだけずいぶん抵抗の少ない潜水と言えそうです。

 カンムリカイツブリもほぼ水平に嘴を保ったまま水面を泳ぎ、とにかく潜水していました。 それゆえホシハジロなどと同じく潜水ののち水中でえさを探しているものと思われます。

< 関連ページ >
調べる "カンムリカイツブリ" ※ カンムリカイツブリのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "潜水行動" ※ その他の鳥の潜水行動はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 水辺の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動などはこちらへ

07.12.14 N