ミツユビカモメの足 - その名の由来

 この冬、千葉・銚子市(ちょうし)東部でミツユビカモメ Rissa tridactyla を観察しました。

 日本に生息する多くの鳥類の足指(あしゆび)(趾(し))は4本です。 そのほとんどの種で前向きに3趾、後向きに1趾です。 一般的に、左足ですと、第一趾が後向きで、半時計回りに第二趾、第三趾、第四趾と数えます。 第四趾が最も外側となります。

 ミツユビカモメの和名の由来につきましては、カモメ類の多くが4趾であるのに対し、ミツユビカモメは3趾であるからその名が付いた、と容易に思いつきますが、それを写真で確認します。

ミツユビカモメ
ミツユビカモメ

 第一趾がわずかな突起状

 写真(上)はミツユビカモメの足です。 矢印は左足の第一趾を示しています。 第一趾が小さな突起状で、爪が見えません。

 比較としてセグロカモメの足の写真(下)を示しました。 矢印は同じく左足の第一趾を示しています。 もともとカモメ類の第一趾はそれほど長くはありません。 それでも爪(つめ)があり、ある程度の長さがあることが分かります。

 第一趾が痕跡的で、3趾しかないように見えるから、三つの指のカモメ、すなわちミツユビカモメと名付けられたことがもう分かりですね。

ミツユビカモメの左足の第一趾。わずかな突起状で爪が見えません。
ミツユビカモメの左足の第一趾。わずかな突起状で爪が見えません。

セグロカモメの左足の第一趾(右足の第一趾は"ふしょ"の陰に隠れています)
セグロカモメの左足の第一趾(右足の第一趾は"ふしょ"の陰に隠れています)


< 関連ページ >
調べる "ミツユビカモメ" ※ ミツユビカモメの仲間のその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "蹼・足" ※ その他の鳥の蹼・足はこちらへ

09.04.20 N