メジロの餌(えさ) - アケビの実を食べる

 10月中旬、京都・洛西(らくさい)の山地の林でメジロ Zosterops japonicus を観察しました。

 割れはじめたアケビの実に頭部を入れて

 コナラやアラカシなどの広葉樹の林で5羽ほどのメジロの一団が採餌していました。 広葉樹の枝葉を伝ってその上部まで成長したアケビのつるに数個の実がぶら下がっています。 数分に一度、そこへ飛来してひとしきり採餌すると、別の場所へ移動することを繰り返していました。

 メジロは割れはじめたアケビの実に頭部を突っ込みます。 アケビの白い果肉の一部や黒い種を引き出して食べることもありましたが、しばらくの間、アケビの実の中へ頭部を入れたままにしていることが多かったです。 花の蜜(みつ)を食べるときのように、果肉の甘い部分を舌でなめていたのではないかと思われます。

メジロがアケビの実に頭部を突っ込む
メジロがアケビの実に頭部を突っ込む

 アケビはアケビ科で、つる性の落葉樹です。 果実は長さ5-10cmほどで、外側は赤紫色です。 熟すと割れて、黒い種子を含んだ白い果肉があらわれます。 果肉は食用にされます。 洛西の山地の林にはぽつぽつ生えており、秋に赤紫色の実が生ります。 高いところにぶら下がっていることが多く、なかなか採って食べる機会はありません。 私たちが食べる実の中にはメジロの食べさしも少なくないのでしょう。


< 関連ページ >
調べる "メジロ" ※ メジロのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "採餌行動・えさ - 野山の鳥" ※ その他の鳥の採餌行動はこちらへ

10.11.15 N