スズメが空中で営巣(繁殖)

 7月から8月にかけて、京都・洛西(らくさい)の市街地で、スズメ Passer montanus を観察しました。

 交差点の上空

 片側一車線の道路の交差点です。 ここには交通信号機が設置され、日中、自動車・歩行者・自転車の往来・停止が絶えません。 改めて交差点の上を見てみますと、道路に沿って線が何本も張られています。 その中に黒い筒が設置されている線があります。 この筒の上には、筒とは十字にもう一本の線が交差していますが、何のための筒かはよく分かりません。 その筒の中でスズメが営巣していました。

スズメが営巣していた、交差点の線
スズメが営巣していた、交差点の線


スズメが営巣していた筒
スズメが営巣していた筒


 7月下旬、その筒の中へ枯れた枝を何度も運び込んでいました。 筒の底のすき間からは、端から端まで枝が少しずつ突出していました。 出入りは、もっぱら筒の片側(写真では左側)からでしたので、筒の反対側まで巣材を詰めているようです。
 8月上旬、親鳥が出入りしていましたが、頻度が少なかったですので、抱卵しているようでした。
 その後は観察の機会にめぐまれず、幼鳥が巣立ったか否かは観察できませんでした。

スズメが巣材を運び込む
スズメが巣材を運び込む


 市街地でよく見かけるスズメの営巣場所は、屋根の下などの住宅の小さなすき間や、電柱に直接設置されている金属の筒(腕金 うでがね)などですが、このように空中を横断している線の途中でも構わないようです。 この筒がいつ頃から設置されていたかは正確には分かりませんが、電線がはりめぐらされてからのことですから、そう遠い昔ではないでしょう。 これが設置された頃から、全国のとこかでは利用しはじめたのでしょうか。
 鳥は人の作り出した新たな構造物を利用して営巣をはじめます。 これまでにない、高さ・位置などでも営巣できる柔軟性があるようです。 これからも新たな場所を見つけて営巣するのでしょう。


< 関連ページ >
調べる "スズメ" ※ スズメのその他の topic はこちらへ
調べる - テーマ別 "繁殖・営巣・造巣・巣作り" ※その他の鳥の繁殖などはこちらへ

2024.01.06