「洛西(らくさい)」とは?

 中国では、後漢(ごかん)時代(西暦25-220年頃)以降に洛陽(らくよう)が都(みやこ)であった頃がありました。 それがいつしか「洛」だけで都を指す言葉になりました。 つまり「洛」とは古来、都を指す言葉で、日本史上、長らく都のあった京都を意味します。 「洛西」とは「洛」すなわち「都」の「西」、概ね京都市の西部を指す言葉で、その南に位置する向日市(むこうし)、長岡京市(ながおかきょうし)、大山崎町(おおやまざきちょう)を含む地域を指す呼称です。 辞書には「らくせい」としか載っていませんが、地元ではなぜか「らくさい」と呼んでいます。 「らくせい」と呼んでいる人は非常にまれです。

 京都市はほぼ本州の中央に位置します。周囲は400〜600mほどの山に囲まれた盆地で、南側はひらけ、大阪平野、奈良盆地につながります。 平地のほとんどは市街地です。京都市の東部や北部は山地と市街地が隣接しています。南部は市街地が大半を占め、まとまった田んぼも見られます。 一方、西部では平地のほとんどは市街地ですが、川や比較的まとまった田んぼが残されています。 平地の西には京都の東山(ひがしやま)に対して、西山(にしやま)とよばれる山地があります。 山のふもとには竹林が広がっており、質の高いたけのこ(筍)の産地として有名です。 市街地に田んぼがあり、その背後に山がある。 洛西とはそんな風景の地域です。

 京都市は概ね太平洋側の気候で温暖ですが、夏は日本で一番暑い場所のひとつと言えます。 冬はまれに雪が積もるぐらいですが、大阪などよりは日本海側の気候に近く、 冬はよく時雨(しぐ)れます。出掛けるときは折りたたみの傘を携帯することがしばしばです。

稲穂が垂れる(8月下旬 洛西 北部) 田植えを終える(6月上旬 洛西 南部)
稲穂が垂れる(8月下旬 洛西 北部) 田植えを終える(6月上旬 洛西 南部)


桂川を北西側から望む(川の西(右)が概ね洛西) 西山から見た市街(遠方は洛東の市街と東山)
桂川を北西側から望む(川の西(右)が概ね洛西) 西山から見た市街(遠方は洛東の市街と東山)


観光名所 嵐山の渡月橋と小倉山(おぐらやま)(左) 筍(たけのこ)畑(竹林)
観光名所 嵐山の渡月橋と小倉山(おぐらやま)(左) 筍(たけのこ)畑(竹林)



< もう少しお知りになりたい方へ >
---- 名所(めいしょ)
植物を活かす桂離宮(かつらりきゅう) ※ ブルーノ・タウトの賞賛した建築です。
保津川下り(ほづがわくだり) - 京都・洛西で川下り
渡月橋(とげつきょう)のライトアップは水力発電で ※ 観光名所 嵐山に架かる有名な橋です。
愛宕神社(あたごじんじゃ)と愛宕山(あたごやま) - 洛西の最高峰
縄文時代の竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと) ※ 縄文時代、すでに洛西に住人がいました。

---- 味(あじ)
金時人参(きんときにんじん)のレアチーズケーキ - 京野菜のデザートを桂高校と企業で共同開発 New !!
たけのこ(筍) - 洛西の名産 ※ 洛西の春の味です。
大枝柿 - 大枝(おおえ)の富有柿(ふゆうがき) ※ 洛西の秋の味です。

---- 花・植物
ゲンゲ(蓮華草 れんげそう)の咲く田んぼ
カギカズラの分布の北限にあたる洛西
つつじの町 - 長岡京市(ながおかきょうし) ※ つつじと言えばここです。


< 関連ページ >
嵐山の桂川で鵜飼(うかい)
鴟尾(しび)のある駅舎 - JR長岡京(ながおかきょう)駅
矢羽(やばね) - 「長岡京ガラシャ祭」より

09.08.01 Y / 09.02.16 Y / 05.09.18 Y


Preview
たけのこ(筍) - 洛西の名産
▼京都・洛西(らくさい)の名産といえば、たけのこ(筍)です。.... More
保津川下り(ほづがわくだり)
▼京都・洛西(らくさい)を流れる桂川でも川下りが楽しめます。.... More
長岡天満宮(長岡天神)のつつじ
▼京都・洛西(らくさい)の南部に位置する長岡京市(ながおかきょうし)はつつじの町です。.... More
庭園
▼京都・洛西(らくさい) 桂川のほとりに桂離宮(かつらりきゅう)があります。.... More
大枝柿 - 大枝(おおえ)の富有柿(ふゆうがき)
▼京都・洛西(らくさい)の秋の名物のひとつに、大枝柿(おおえがき・おおえかき)があります。.... More