イソシギの幼鳥と成鳥
7月下旬、洛西 - 京都府の南西部 - 桂川でイソシギの幼鳥と成鳥を観察しました。
幼鳥の雨覆と肩羽には黄褐色と黒の帯
|
イソシギの幼鳥(右)と成鳥
|
|
イソシギの幼鳥と成鳥との違いは肩羽と雨覆にあります。
幼鳥では肩羽と雨覆の羽縁が黄褐色で、その内側に、もう1本の黄褐色の帯を挟む2本の黒い帯があります。
写真を見ると、幼鳥では筋状に黒い帯があることが分かります。
ほかに成鳥のほうが白い眉斑がはっきりしている、嘴(くちばし)の基部が桃色がかっているなどの特徴があるように思われます。
< 関連ページ >
鴫・千鳥 "イソシギ" ※ イソシギのその他の topic はこちらへ
鴫・千鳥 "形態" ※ その他のシギ・チドリの形態はこちらへ
07.11.30 Y