真っ青な空の広がる快晴でした。 ほとんど無風で、周囲の景色がそっくり映り込んだ鏡のごとく川面には波がないこともありました。 ▼カモの種数・羽数ともに冬らしくなりました。 その中にここではあまり見かけないトモエガモが4羽いました。 おすタイプ3羽、めすタイプ1羽です。 嘴(くちばし)を背中に隠して川の流れにまかせてゆっくりと流下していました。 そのまま流されてゆくのかと見ていましたら、ある程度流下すると嘴を背中に隠したままゆっくりとさかのぼっていました。 そんなことを繰り返していました。 ▼河畔の木や枯れた草地には冬の小鳥類がいました。 ジョウビタキ、ツグミ、アオジなど、冬の顔ぶれがほぼそろいました。 その中に桂川ではまれなアカハラがいました。 アカハラにつきましては別途、改めて紹介いたします。(Y)
カイツブリ 10
カンムリカイツブリ 3 カワウ 20 ダイサギ 2 アオサギ 2 マガモ 18 カルガモ 12 コガモ 43 トモエガモ 4 ヨシガモ 4 |
オカヨシガモ 69
ヒドリガモ 43 ハシビロガモ 3 ホシハジロ 7 キンクロハジロ 2 バン 1 オオバン 1 ケリ 1 イソシギ 3 キジバト 3 |
ドバト 10
カワセミ 2 ハクセキレイ 5 セグロセキレイ 1 ヒヨドリ 50 モズ 3 ジョウビタキ 1 アカハラ 2 ツグミ 2 ウグイス 4 |
エナガ 5
シジュウカラ 1 ホオジロ 5 アオジ 2 カワラヒワ 20 スズメ 100 ハシボソガラス ハシブトガラス 合わせて20 以上、38種 |
![]() |
4羽のトモエガモ(右端はめすタイプ) |
|