2007.04.03 洛西
ノビタキ、ホオアカ、・・・
(確認種)
ダイサギ 2
コサギ 4
アオサギ 2
カルガモ 2
コガモ 2
オオタカ 1
チョウゲンボウ 1
コチドリ
3
ケリ 29
キジバト 2
ドバト 70
ヒバリ 20
ツバメ
15
ハクセキレイ 20
タヒバリ 30
ヒヨドリ 5
ノビタキ
1
ツグミ 10
ホオアカ 2
カワラヒワ 2
スズメ 30
ムクドリ 30
ハシボソガラス 4
以上、23種
※ 写真をclickすると拡大します
夏羽のノビタキのおす
ホオアカ
黄砂でかすんだ昨日とは一転、見通しのよい晴れでした。 北風が強く肌寒かったです。
ノビタキをこの春はじめて見つけました。 毎年、4月の一桁の日に計ったように訪れますが、今年もその不思議に感心しています。 ツバメも10数羽の群れで飛び回っていました。 ヒバリはあちこちでさかんにさえずっていました。
冬鳥のタヒバリ、ツグミ、ホオアカもまだまだいました。 ホオアカは冬の間はしげみに潜んでいるのですが、春になると飛び立つと草の先など目立つ場所に止まるようになります。 (N)
見聞する
京都・洛西の野鳥 Diastataxy